-
CANMORE社のGP102を使ってみたGPSロガー
最近暑くて夜しか乗れませんわ。さて、GP102。テスト的に少し使ってみた。結論から言うと、すごくいい。ロギングを開始するための操作はちょっと手順があるけど、慣れればどうってことない。押しにくいボタンも逆に考えれば誤動作を防止できるので、カバンやポケットの中に放りこんでも安心できる。 iGS20Eでは不可能だった時速100キロ以上の走行でも、問題なくロギングできてる。ちなみに付属ソフトは一切使わず、PC接続でストレ...
-
CANMORE社のGP102を買ってみたGPSロガー
とても小さい。単三電池2本分くらいのサイズ感。ユピテルのASG-1の代替としてiGS20Eを買ってみたものの、時速100キロ以上でロギングできない、という超致命的なポイントがどうしても気になる。そんなわけで、またまた新しいオモチャを買ってみた。CANMORE社のGP102。Amazonで4,880円なのでそれほど高価じゃないとは言え、GPSロガー沼にハマってしまった感は否めない…。ちなみにGP102+と、最後に「+(プラス)」がつくのはソフトウ...
-
激安GPSサイコンiGPSPORT iGS20Eの致命的なところGPSロガー
iGS20EをバイクでGPSロガーとして使うにあたり、致命的な欠点を発見したのでメモ程度に。時速100キロ以上で走った場合、本体の液晶画面には「0km/h」が表示される。正確にはバイクのメーター読み95キロくらいで「0km/h」表示になる。そもそも自転車用のサイコンだし、液晶も2ケタの仕様なので、これはこれでいい。全然許容できる。ただ・・・、この100キロ以上で走ったときの「0km/h」表示時は、なんとロギングが停止する仕様になって...
-
激安GPSサイコンiGPSPORT iGS20Eを使いやすくしてみるGPSロガー
この写真は改造後。改造といえるほど大したもんじゃないけど。どうも気に入らないのが本体の2つのボタン。ゴム製のボタンがポコっと盛り上がってて、各ボタンのクリック感というか、レスポンスがかなりいい。自転車につけるなら操作性が良くていいんだろうけど、バッグやポケットに本体を入れるとすると、意図せずボタンが押されてしまいそうで少し不安。そこでボタンを押しづらくするという、メーカーの意に反したことをやってみ...
-
激安GPSサイコンiGPSPORT iGS20Eを買ってみたGPSロガー
走行ログの記録用として重宝してたユピテルのGPSロガー(ASG-1)が使えなくなってしまったので代替機を検討。使えなくなったと言っても壊れたわけじゃなく、専用ソフトのサポートが終了し、ユピテル自体もGPSロガー分野から撤退の方向みたい。専用ソフトはGoogleMapのAPIを使った仕様だったので、きっとGoogleとの契約とかいろいろあったんだろうな、と思うけど、10年くらい使ったことだし、この際なので新しいロガーを買ってみる...