激安GPSサイコンiGPSPORT iGS20Eの致命的なところ
iGS20EをバイクでGPSロガーとして使うにあたり、致命的な欠点を発見したのでメモ程度に。
時速100キロ以上で走った場合、本体の液晶画面には「0km/h」が表示される。
正確にはバイクのメーター読み95キロくらいで「0km/h」表示になる。
そもそも自転車用のサイコンだし、液晶も2ケタの仕様なので、これはこれでいい。全然許容できる。
ただ・・・、
この100キロ以上で走ったときの「0km/h」表示時は、なんとロギングが停止する仕様になっていたのでした・・・。
本体のスピード表示はできないけど、ログは落ちるもの、と勝手に思い込んでいただけに、かなりショック。
具体的には「0km/h」表示(つまり時速100キロ以上で走行)になるとロギングが停止し、100キロ未満になったらロギング再開する感じ。
ログをPCに落としてカシミール3Dで確認すると、100キロ以上での走行部分は衛星未捕捉のトンネル区間かのような、ワープみたいな感じで表示される。
(ちなみにiGS20Eは1秒毎にログを記録する仕様)

※カシミール3Dでの表示を再現してみるとこんな感じ(あくまでイメージ)
こりゃ高速道路を使ったツーリングだと、欠損だらけになりそう。ログは編集できるとはいえ、ちょっときついな・・・。
・稼働時間が長いこと
・時速100キロ以上でもログが記録できること
・勝手に記録がオフされない
(移動せずに一定時間が経過すると、オートオフする機種もある)
・できれば防水
・安価で
この条件を満たすGPSロガー、サイコンはないものか・・・。
時速100キロ以上で走った場合、本体の液晶画面には「0km/h」が表示される。
正確にはバイクのメーター読み95キロくらいで「0km/h」表示になる。
そもそも自転車用のサイコンだし、液晶も2ケタの仕様なので、これはこれでいい。全然許容できる。
ただ・・・、
この100キロ以上で走ったときの「0km/h」表示時は、なんとロギングが停止する仕様になっていたのでした・・・。
本体のスピード表示はできないけど、ログは落ちるもの、と勝手に思い込んでいただけに、かなりショック。
具体的には「0km/h」表示(つまり時速100キロ以上で走行)になるとロギングが停止し、100キロ未満になったらロギング再開する感じ。
ログをPCに落としてカシミール3Dで確認すると、100キロ以上での走行部分は衛星未捕捉のトンネル区間かのような、ワープみたいな感じで表示される。
(ちなみにiGS20Eは1秒毎にログを記録する仕様)

※カシミール3Dでの表示を再現してみるとこんな感じ(あくまでイメージ)
こりゃ高速道路を使ったツーリングだと、欠損だらけになりそう。ログは編集できるとはいえ、ちょっときついな・・・。
・稼働時間が長いこと
・時速100キロ以上でもログが記録できること
・勝手に記録がオフされない
(移動せずに一定時間が経過すると、オートオフする機種もある)
・できれば防水
・安価で
この条件を満たすGPSロガー、サイコンはないものか・・・。
- 関連記事
-
- CANMORE社のGP102を使ってみた (2020/08/29)
- CANMORE社のGP102を買ってみた (2020/08/22)
- 激安GPSサイコンiGPSPORT iGS20Eの致命的なところ (2020/08/15)
- 激安GPSサイコンiGPSPORT iGS20Eを使いやすくしてみる (2020/08/08)
- 激安GPSサイコンiGPSPORT iGS20Eを買ってみた (2020/07/31)