横浜ララバイ

CANMORE社のGP102を買ってみた

2020/08/22
GPSロガー 0
GP102
とても小さい。単三電池2本分くらいのサイズ感。

ユピテルのASG-1の代替としてiGS20Eを買ってみたものの、時速100キロ以上でロギングできない、という超致命的なポイントがどうしても気になる。そんなわけで、またまた新しいオモチャを買ってみた。CANMORE社のGP102。
Amazonで4,880円なのでそれほど高価じゃないとは言え、GPSロガー沼にハマってしまった感は否めない…。

ちなみにGP102+と、最後に「+(プラス)」がつくのはソフトウェアつきのパッケージの呼称らしく、本体はGP102と変わらないらしい。
購入したのはGP102+だけど、なんとなく面倒なのでここではGP102として記録しておく。

GP102購入にあたり、事前に情報を調べてみたけど、まあ奥が深すぎて正直よくわからない部分もある。でも全体的には悪くなさそうな印象を受けた。いろいろ調べるうちに発見したのがこちら↓の超まとまったページ。管理人さんすごい。
----
JR7CWK'sぶろぐ
http://samidare.jp/jr7cwk/lavo.php?p=log&lid=339094
----
GPSロガー「GP-102+ G-PORTER」を試す~導入編~
http://cogom.blogspot.com/2014/05/gpsg-porter.html
----

■そんなわけで、情報を自分なりにまとめたメモ
・防水なのでラフに使っても大丈夫らしい
・時速100キロ超の移動でも、問題なくロギングできるらしい
・本体のボタンはレスポンスがグミのようで、操作性が悪いらしい
・ロギング中にバッテリーがなくならないように気を付けないと、復旧がめんどうらしい
・付属ソフトはなかなかクセがあるらしいが、本体はストレージと認識されるのでfitファイルを抜き出すのは簡単らしい
・充電はmini-USB端子なので、なんとなく古さは感じるらしい
・Amazonより秋月電子で買ったほうが安い(3,980円)

まあ使ってみよう


関連記事

Comments 0

There are no comments yet.
GPSロガー