エンジンオイルとフィルターとラジエターキャップ交換
そう言えば最近全然交換してなかったので、反省の意をこめて夜中に作業。
ロアカウルを外すためには本来ボルト8本(片側)を外す必要がある。でもこのバイクの場合は片側5本分をクイックリリース化しているので、着脱は超スピーディ。欲を言えばもっとクイック化したい。

オイルはおなじみのカワサキR4。とりあえずこれ入れておけば安心。
いつの間にか、缶のデザインがちょっと変わったような。前はKawasakiロゴが赤かったような。

おまじないのワイヤリングも。

ついでにラジエターキャップも交換。社外品だけど純正とおなじ圧力なので冷却系統への負担も大丈夫だろうと。

ロアカウルを外すためには本来ボルト8本(片側)を外す必要がある。でもこのバイクの場合は片側5本分をクイックリリース化しているので、着脱は超スピーディ。欲を言えばもっとクイック化したい。

オイルはおなじみのカワサキR4。とりあえずこれ入れておけば安心。
いつの間にか、缶のデザインがちょっと変わったような。前はKawasakiロゴが赤かったような。

おまじないのワイヤリングも。

ついでにラジエターキャップも交換。社外品だけど純正とおなじ圧力なので冷却系統への負担も大丈夫だろうと。

- 関連記事
-
- 走ってないけどオイル交換 (2022/08/10)
- パインバレー(ハーレーショップ)に行ってみたの巻 (2020/12/12)
- ボロいリヤフェンダーをどうにかしたい (2020/11/21)
- エンジンオイルとフィルターとラジエターキャップ交換 (2020/09/26)
- ブリヂストンエアゲージの校正・修理 (2020/07/24)
- ダエグのスクリーンボルトは2種類あるようだ (2020/07/10)
- カウル早脱ぎ選手権があれば参加してみたい (2020/05/13)
- プラリペアで地味な修理 (2017/08/12)
- 謎のキュルキュル音をついに特定 (2017/06/17)
- スピードメーターセンサーのグリスアップ (2016/12/13)
- ZZR1100でたまに起きる始動不良をなんとかするの巻 (2015/08/29)
- ZZRの純正部品をいろいろ交換 (2015/07/27)
- オイル交換の巻 (2015/06/27)
- ZZRのETCをいいかげんにちゃんと格納するの巻 (2015/06/14)
- オイル漏れ? (2014/11/23)