こまかいメンテナンスっていうか修理
ブレーキランプの点灯が怪しい。握り始めは点灯するのに、握りきると点灯しない。
調べるとブレーキスイッチ不良でした。これね↓

マスターはCBR929RRの純正セミラジを流用しているので、ホンダの純正パーツを手配するかー、と一瞬思ったけど、こんなものは汎用品でも何とかなるっしょ、という思いで新山下の2りんかんへ。
結果。ビミョーに形が違うけれど、デイトナの部品がほぼ同じで装着可能。すぐ手に入ってラッキー。
品番:23257 NISSIN ブレーキマスター用ブレーキスイッチ

左がデイトナのやつ。見た目は少しだけ違うけど、まあ普通に使える。

ついでにプラグも交換。

ついでにまた割れてしまったインナーカウルの修理。
ここ、よく割れるんだよな…(前回の補修記事)。


本当はウェルナットを使う部分だけど、また割れそうな予感がしたのでプラリペアで作ったベースにフランジつきナットをエポキシで固定。
これでしばらく大丈夫だろう…。

調べるとブレーキスイッチ不良でした。これね↓

マスターはCBR929RRの純正セミラジを流用しているので、ホンダの純正パーツを手配するかー、と一瞬思ったけど、こんなものは汎用品でも何とかなるっしょ、という思いで新山下の2りんかんへ。
結果。ビミョーに形が違うけれど、デイトナの部品がほぼ同じで装着可能。すぐ手に入ってラッキー。
品番:23257 NISSIN ブレーキマスター用ブレーキスイッチ

左がデイトナのやつ。見た目は少しだけ違うけど、まあ普通に使える。

ついでにプラグも交換。

ついでにまた割れてしまったインナーカウルの修理。
ここ、よく割れるんだよな…(前回の補修記事)。


本当はウェルナットを使う部分だけど、また割れそうな予感がしたのでプラリペアで作ったベースにフランジつきナットをエポキシで固定。
これでしばらく大丈夫だろう…。

- 関連記事
-
- こまかいメンテナンスっていうか修理 (2020/10/17)
- フロントまわりをちょっとイメチェン (2016/05/28)
- パッド交換の巻 (2015/10/11)
- ローターボルトは塗装しちゃえば錆びないよ (2015/10/10)
- 見た目がよければそれでいいじゃないか (2014/07/06)
- ブレンボオーバーホール (2012/10/31)